
Artisan Story
職人と江戸切子 -Vol.6 カットの要「ダイヤモンドホイール」
光を受けるとキラキラ輝き出す「江戸切子」。その繊細で華やかなきらめきを生み出すののは、ほかならぬ職人です。ここでは、江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは「ダイヤモンドホイール」です。ガラスを効率よくカットする(削る)ことができる道具で、江戸切子の作品に欠...
もっと読む初めて「切子(Kiriko)」に触れる方や、切子の小物をお探しの方におすすめです。様々なお料理にも合わせやすいよう、黒の「被せガラス」でつくりました。一方で、「切子(Kiriko)」のもつ輝きが、食卓をさりげなく華やかにあしらいます。
小さな世界ですが、カットできる面が小さくなるほど、カットの難易度は上がります。職人はより細やかな仕事が求められ、集中力が試されます。
別の文様でもご用意しています。どうぞご利用ください。
「菊繋ぎ 箸置」のページへ
文様についての記事は、こちらからお読みいただけます。
Kirikoを目で見て、手に触れてみて。より一層Kirikoの魅力を感じていただけるような空間をご用意しました。
光を受けるとキラキラ輝き出す「江戸切子」。その繊細で華やかなきらめきを生み出すののは、ほかならぬ職人です。ここでは、江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは「ダイヤモンドホイール」です。ガラスを効率よくカットする(削る)ことができる道具で、江戸切子の作品に欠...
もっと読む光を受けるとキラキラ輝き出す、繊細で華やかなきらめき。その美しさのため、職人は、日々、江戸切子と向き合っています。江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは、職人の技術とアイデアを具現化するために欠かせない“道具”の一つ「割り出し機」の話です。
もっと読む