
Object Stories — 細小路 圭「花と蝶」
江戸切子は、一つひとつ、職人の手により生み出されます。中でも、鉢や花瓶、大皿など、サイズの大きな江戸切子は“一点もの”として制作されます。作品や、作品づくりへの想いを伺います。
もっと読む「modern 雫(モダン しずく)」は、グラスの口元まできらびやかに仕上げた、ラグジュアリーデザインの切子です。手がけたのは江戸切子制作工房「根本硝子工芸」の若き3代目・根本幸昇(こうしょう)氏。
これまで日本伝統工芸会、江戸切子新作展等で数々の賞を受賞し、晩年には国より黄綬褒章を受章した初代・幸雄氏、天皇陛下の御即位をお祝いする献上品をも手がけた2代目・達也氏のもとで、幸昇氏は洗練された技術を磨き続けました。幸昇氏はいまや、高い技術を有する次世代の切子職人。根本硝子工芸の代表作である「雫」を、幸昇氏の手によってさらに細やかな線で華やかに仕上げられたのが、この「modern 雫」です。
同じ造形、サイズで、「琥珀 金赤」のグラスもご用意しています。ペアギフトとしても、どうぞご利用ください。
同デザイン、「琥珀 金赤」の製品はこちらから
文様についての記事は、こちらからお読みいただけます。
商品について
Kirikoを目で見て、手に触れてみて。より一層Kirikoの魅力を感じていただけるような空間をご用意しました。
江戸切子は、一つひとつ、職人の手により生み出されます。中でも、鉢や花瓶、大皿など、サイズの大きな江戸切子は“一点もの”として制作されます。作品や、作品づくりへの想いを伺います。
もっと読むガラスをカットすることで生まれる、繊細で華麗な江戸切子の輝き。そのきらめきを、飾ってたのしむ方も多いでしょう。一方で、お好きなお酒を飲むなど、実際に使用してこそ感じられる魅力もあります。ここでは、四季折々の食卓におすすめのレシピと、合わせてたのしみたい江戸切子をご紹介します。
もっと読む