
Kiriko art
Object Stories — 細小路 圭「花と蝶」
江戸切子は、一つひとつ、職人の手により生み出されます。中でも、鉢や花瓶、大皿など、サイズの大きな江戸切子は“一点もの”として制作されます。作品や、作品づくりへの想いを伺います。
もっと読む「江戸切子」の代表的文様の一つである「矢来」を全体に施したぐい呑です。
「矢来」は、竹や丸太などを粗く組んだ囲いから由来した、規則正しく交差した文様です。このぐい呑は、広がる飲み口に沿って「矢来」がカットされ、カットの屈折も相まって、一層輝いた印象に。食卓やお酒の席を、華やかに彩るでしょう。
同じ文様、形の「瑠璃(るり)」と、ペアで揃えられます。銀婚式や結婚祝いなど、特別なギフトとしてもおすすめです。
同デザイン、「瑠璃」の製品はこちらから
文様についての記事は、こちらからお読みいただけます。
2022年8月18日、
ガラス工芸の専門店「TSUCHI-YA」がオープンいたしました。
室町硝子工芸のオンラインショップにはない商品も
取り扱っております。
全国のガラス作家、切子職人のガラス工芸を取り揃え
皆様のご来店をお待ちしております。
江戸切子は、一つひとつ、職人の手により生み出されます。中でも、鉢や花瓶、大皿など、サイズの大きな江戸切子は“一点もの”として制作されます。作品や、作品づくりへの想いを伺います。
もっと読む江戸切子は、一つひとつ、職人の手により生み出されます。中でも、鉢や花瓶、大皿など、サイズの大きな江戸切子は“一点もの”として制作されます。作品や、作品づくりへの想いを伺います。
もっと読む