
職人と江戸切子 -Vol.6 カットの要「ダイヤモンドホイール」
光を受けるとキラキラ輝き出す「江戸切子」。その繊細で華やかなきらめきを生み出すののは、ほかならぬ職人です。ここでは、江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは「ダイヤモンドホイール」です。ガラスを効率よくカットする(削る)ことができる道具で、江戸切子の作品に欠...
もっと読む「唯千」(ゆいせん)は、着物などの染め物に用いられる日本の伝統文様「千筋」(せんすじ)にインスピレーションを得たデザインで、縦のラインを隙間なく、約3mmの間隔でカット。手触りのある深くてシャープなカッティングを施しています。規則正しく並んだ直線のカットが光を反射し、優美にきらめくとともに、テーブルに映す千筋模様の影が、いなせな風情を演出してくれます。
切子ならではのカットの輝き、手に持った時の重みと氷とグラスとが奏でる音はクリスタルガラスならでは。自宅でドリンクを楽しむ時間を、見て、触れて、聴いて、味わう、豊かなひと時にするグラスです。
タンブラーは梅酒、日本酒だけでなく、炭酸のあるビールやカクテル、ノンアルコールドリンクにもオススメです。飽きのこないデザインで、シーンを選ばずお使いいただけます。同デザイン、ロックグラスもご用意しています。
唯千シリーズの製造工程は動画からご覧いただけます。※動画は唯千ロックグラス製造の様子です。※動画再生時間2分程度
2022年8月18日、
ガラス工芸の専門店「TSUCHI-YA」がオープンいたしました。
室町硝子工芸のオンラインショップにはない商品も
取り扱っております。
全国のガラス作家、切子職人のガラス工芸を取り揃え
皆様のご来店をお待ちしております。
光を受けるとキラキラ輝き出す「江戸切子」。その繊細で華やかなきらめきを生み出すののは、ほかならぬ職人です。ここでは、江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは「ダイヤモンドホイール」です。ガラスを効率よくカットする(削る)ことができる道具で、江戸切子の作品に欠...
もっと読む光を受けるとキラキラ輝き出す、繊細で華やかなきらめき。その美しさのため、職人は、日々、江戸切子と向き合っています。江戸切子に欠かせない“職人”を取り巻くストーリーをご紹介。今回ご紹介するのは、職人の技術とアイデアを具現化するために欠かせない“道具”の一つ「割り出し機」の話です。
もっと読む